2020-02

一人でアメリカを横断してみた

1人、レンタカーでアメリカを横断してみた 旅のルート・出来事のまとめ

2016年7月2日から26日まで、アメリカを車で横断した旅の記録をブログでアップしています。ブログを一ヶ所にまとめたくてこのページをつくりました。最後の日のブロ...
一人でアメリカを横断してみた

クリームチーズのベーグルとコーヒーがあれば幸せ!【San Bernardino, CA】

ベーグルが大好きです!大学時代の朝食といえばダウンタウンのベーグルショップで、ベーグルにクリームチーズトッピングをいつもいただいていました。これにラージサイズの...
一人でアメリカを横断してみた

天使の祝福を受けながら前へ進む 【Los Angeles, CA】

サンタモニカを出発しロサンゼルスに向かいました。本来はサンタモニカから、ハリウッドを通ってロサンゼルスにはいるのですが、ロサンゼルスからハリウッドへの道は前日の...
一人でアメリカを横断してみた

サンタモニカからスタート!真のルート66の出発地点はLincoln BlvdとOlympic Blvdの交差点にあります【Santa Monica, CA】

早速、アメリカ横断に向けて出発!サンタモニカからスタートです。サンタモニカの桟橋に、ルート66の看板がありますが、実際のスタート地点は町中のLincoln Bl...
働き方TIP

タリーズ六本木店 電源完備!Wi-Fi持つかえるタリーズで仕事をしたり、ブログを書いたり[電源カフェ]

私がお気に入りのカフェはタリーズ。私がいつも使っている築地にも、六本木にも電源が使えるシートがあるし、Wi-Fiが飛んでいるので、外で仕事をするときはタリーズが...
箸を片手にどこまでも

「菊富士」弘前バスターミナルで高速バスの待ち時間に津軽創作郷土料理を味わう

盛岡までの高速バスが出発する1時間ほど前に、弘前バスターミナルに着きました。ちょうど正午だったので、ごはんを食べることに。そんなときに、観光客の皆さんにオススメ...
箸を片手にどこまでも

「Bistroアサヒスタンド」六本木ミッドタウンが目の前のお店 路地裏の隠れ家ビストロは仲間と一緒でも、一人でも使えるお店!

人々の喧騒のまち六本木。六本木ミッドタウンの向かいにありながら、一見のお客は絶対に通り過ぎてしまうであろうビストロで行われた懇親会に参加しました。入り口の写真、...
箸を片手にどこまでも

料理自慢の「とんぼ」で釜石市の海鮮の幸を堪能する 釜石駅そばサン・フィッシュ釜石2階

地元のおいしいものは地元の人に聞くのが一番!2月24日(月・祝日)に行われた佐々涼子さんの『エンド・オブ・ライフ』(集英社インターナショナル)発売記念トークイベ...
一人でアメリカを横断してみた

車でアメリカ横断をするために必要な英語力はどれくらいなの!?

「1ヶ月近くアメリカを一人で旅行したのは英語ができるからでしょ」と友人にいわれましたが。確かにアメリカの大学に通っていたので、旅行で使う英語は大丈夫だと思ってい...
本を読む

本田健『大富豪からの手紙』(ダイヤモンド社)「決断」したことを「直感」を大切にしながら行動する!

本田健さんの『大富豪からの手紙』(ダイヤモンド社、2018年)を買いました。お風呂の中の読書タイムで、一気に読み上げました。この本を手に取った理由はずばり大富豪...
箸を片手にどこまでも

カマイシテラス 岩手県釜石市の駅近のカフェ 電源とWi-Fi完備のカフェでいただいた海鮮丼!

岩手県釜石市でランチしようと思いました。そこで検索したのが電源+釜石市でした。電源が使えるお店で食べて、その前後でPCを開いて仕事でもしようと思いました。釜石駅...
箸を片手にどこまでも

未来型ホテル「ファースト キャビン」のCafe&Bar15 築地でハラミステーキのランチをいただく

カプセルホテルでもなく、ビジネスホテルでもない、新しいスタイルの未来型ホテル「ファースト キャビン」築地の1階にあるCafe&Bar15 築地でランチをいただき...
スポンサーリンク