緊急救援・復興支援岩手県大槌町「三陸花ホテルはまぎく」から見た朝の海 おはようございます。昨日(2019年3月11日)は、岩手県大槌町にある「三陸花ホテルはまぎく」に泊まりました。2016年9月、天皇、皇后両陛下が岩手県訪問の際に... 2019.04.12緊急救援・復興支援
出張TIP秋田空港から秋田市内までは秋田空港リムジンバス(秋田中央交通)を使おう 秋田空港から秋田市内までの移動はバスかタクシーになります。電車はありません。私は、秋田空港リムジンバスを使って、秋田駅まで行きました。その報告です。到着便に合わ... 2019.04.11出張TIP
緊急救援・復興支援3.11から今日で8年‐18,500人以上の死者・行方不明者を思い岩手県陸前高田市で黙とうしました 2011年3月11日に発生した東日本大震災から今日で8年が経ちます。東日本大震災では18,500人以上の方が犠牲になりました。自分や家族が無事であっても、「あの... 2019.04.11緊急救援・復興支援
本を読む照井翠『釜石の風』(コールサック社)「言葉」と日々向き合う人の宿命を感じる一冊 照井翠さんの震災句集『龍宮』を読んでいたとき、5・7・5で刻まれる俳句の漆身の中で選び抜かれ研ぎ澄まされた言葉が胸にストレートに刺さり、ただただ涙があふれて止ま... 2019.04.10本を読む
本を読む教来石小織『ゆめのはいたつにん』(センジュ出版)映画を通じて「生まれ育った環境に関係なく子どもたちが夢を持ち人生を切り拓ける世界をつくる」ための記録 「生まれ育った環境に関係なく子どもたちが夢を持ち人生を切り拓ける世界をつくる」というビジョンのもと、世界中の子ども達に移動映画館で映画を届けている特定非営利活動... 2019.04.10本を読む
箸を片手にどこまでも「食べログ」のレビュアーページ訪問者数が100人を記録しました 外でごはんを食べたら写真を撮ることが多いのですが、その写真を「食べログ」にアップしてログを撮ろうと思っています。最近ちょっとさぼり気味でしたが、復活させます。こ... 2019.04.09箸を片手にどこまでも
箸を片手にどこまでもバイヨン(BAYON)神楽坂で本場カンボジア料理がいただけるお店 1998年から2007年までカンボジアに駐在していました。毎日、現地のごはんを食べていたので、いまでも東南アジアのごはんが食べたくなります。最近、タイ料理屋さん... 2019.04.09箸を片手にどこまでも
パキスタンパキスタンの月 アフガニスタンのジャララバードから陸路でカイバル峠を超えました。パキスタンのイスラマバードに向かう道の途中で立ち寄った村で見上げた空にあった月。日本で見る月の満... 2019.04.09パキスタン
パキスタンパキスタンといえばビリヤニ(炊き込みご飯)ですね 写真を整理していたらパキスタンで食べたごはんの画像も発見しました。パキスタンでは鶏肉や羊肉とご飯を混ぜたビリヤニがポピュラーなようですが、こちらはお肉なしだった... 2019.04.09パキスタン
パキスタンパキスタン・イスラマバードのParamount Guest Houseに泊まる アフガニスタン入りする前の夜にパキスタンのイスラマバードにつきました。この日は移動せず、イスラマバードで一泊しました。泊まったホテルはPARAMOUNT GUE... 2019.04.09パキスタン
国際協力“Listen for a Change” 声なき声を伝えるシゴト お掃除をしていたら、大学院時代に使っていたノートを見つけました。ソーシャルチェンジの授業で使っていたノートだと思います。その中で”Listen for a Ch... 2019.04.09国際協力
箸を片手にどこまでも虎白(こはく)神楽坂にあるミシュラン三つ星の創作懐石料理に魅了された夜 ミシュランの星を持つレストランを訪問するのは初めてでした。それも最初に行くお店が三ツ星を獲得したお店とは、私は何て幸せ者なのでしょう。お誘いいただいた作家・ブロ... 2019.04.08箸を片手にどこまでも