ファンドレイジング作戦会議2本@気仙沼の日

ファンドレイジング

6:04東京発の新幹線に乗って岩手県一ノ関へ。

一ノ関駅から大船渡線に乗り換えて気仙沼にやってきました。

気仙沼は晴れていて気持ちがいい。

今日は

  • ともしびプロジェクト
ともしびプロジェクト 「忘れないをカタチに」
毎月11日、キャンドルに明かりを灯しSNSで想いを共有するプロジェクトを発足。キャンドルを灯すことで、想いを伝え、繋いでいくプロジェクト。当たり前の日常の大切さを忘れないようにという気仙沼からのメッセージ。
  • NPO法人浜わらす
特定非営利活動法人 はまわらす
気仙沼子ども支援NPO浜わらす「はまわらす」とは、気仙沼・東北の方言で「はま」の「わらす=子ども」を意味します。子ども達が地域の「自然」「人」「暮らし」に関わり、その中で子ども達が本来もっている「生きる力」が引き出されたくましく育っていく。そのための自然体験活動を行っています。

と、これからの計画に基づくファンドレイジングの話をしました。

NPO法人浜わらすは、新理事に向けてクラウドファンディングのセミナーを開催。事務局がクラウドファンディングをやっていても理事がその仕組みを理解していないため協力してもらえないのは悲しいこと。

理事もきちんと参画する組織づくりが不可欠な中、理事向けセミナーも大切なことだなと実感しました。

浜わらすは3月と夏に2回のキャンペーンを行うことになりました。キャンペーンの構築から支援させてもらいます。

また気仙沼に来れそうだ。楽しみ、楽しみ。

右からともしびプロジェクトの杉浦さん、真ん中が浜わらすのひっこさん、そして私

がんばろー

タイトルとURLをコピーしました