アメリカ・バージニア州にある50年以上の歴史があるAssociation of Fundraising Professionals(AFP)のメンバーになりました。

こちらアメリカのファンドレイジングのプロフェッショナルが集う協会です。
メンバーシップ(会員制度)の種類
AFPには様々なメンバーシップがあります。年会費は以下の通りです。
- プロフェッショナル:285ドル
- ヤングプロフェッショナル:95ドル
- 退職者:75ドル
- アソシエイト:285ドル
- 大学生:35ドル
- グローバルe-メンバーシップ:50ドル
私はアメリカとカナダ在住者以外が入れるグローバルe-メンバーシップのメンバーになりました。
▼こちらがメンバーシップのページです。

日本で学ぶ、世界から学ぶ
メンバーになったのは「世界の傾向にアンテナを張りたい」から。
ファンドレイジングの仕事は、気が付けば自分がやっていることだけに集中してしまい、時には他団体の取り組みも「全く分からない」ことも。(「あぁ、どんなに狭い世界にいながら、世界がよくなりますようにと願っているのだろう。まずはその世界を知ろう。)
その解決策として思いついたのは、「海外に身を置こう」でした。(オンラインだけど)
オンラインをフル活用しない手はない
世界中でもセミナーがオンライン開催になっています。
現地に行かなくても受講できる世界になりました!(アメリカでみんなが元気な時間が、日本の朝4時で沈みそうになったこともあるが)
もちろん、現地に行って受講し、同じ志を持った人たちと直接お会いして、議論するのが夢ですが、その時を待つのはタイムロス。
今からオンラインでできることは、どんどん取り組みましょう!
AFPのメンバーになると、さまざまなセミナーに参加権できます。有料ですがディスカウントが適応されます。
ここで動かないか、動くかが、これからの2年、3年に大きな違いが生まれると思うので、時間やお金を投入して知識を得ています。
At of the moment, I cannot go abroad due to the coronavirus pandemic, yet I am investing my time to learn new things.
あわせて読みたい
