今日は国際協力NGOセンター(JANIC)への出勤日でした。

NGOの力を最大化する。JANIC
国際協力NGOを支援するNGO。日本有数のネットワーク型NGO。オンライン寄付サイト「NGOサポート募金」、やNGOの情報庫「NGOダイレクトリー」「NGO市民情報センター」などを運営している。
久しぶりのオフィス出勤だったので、私が参加する会議もこの日にギュギュっと組まれていました。
- 冬募金の呼びかけ会議
- HAPICの振り返り会議
- ワーキンググループについての会議
いつもはひとりで仕事をしているので会議がほとんどありません。
最近はチャットツールを使ってリアルタイムでコミュニケーションを取るので、クライアントとの会議もそんなに頻繁でもありません。
「会議室での会議」に思わず「懐かし-」という声が出ちゃいました。
会議を否定するわけではなく、対面で話したほうが「人となり」とかがわかって好きなのです。
単に、最近、会議がなかったなと思っただけです。
冬募金の会議のあと、呼びかけているサイトのタイトルや文章を全面的に変える提案をしました。
今年は暖冬のせいか、いま「冬募金」と聞いてもピンとこないかと思いまして。
こちら文章を修正してアップしてもらったページです。修正いただいた文章を、私の方で再編集しました。

【本日最終日!】グローバルな課題解決の先にある「未来」を一緒につくりたい!|Syncable
■社会解決のその先へ。社会課題のボーダレス化や解決に取り組むアクターの多様化、AIの発達によるシンギュラリティの到来など今、NGOや国際協力を取り巻く環境は、大きく変化しています。こうした中、これまでのやり方や枠組みを超えて、“社会課題を解決する”という同じ志を持つ人びとが力を合わせるこ
JANICには社会人インターンとして関わっております。3月末までの予定でしたが、延長することになりそうです。
JANICは関わっていて楽しいので(これ重要)、9月までがんばります。
あわせて読みたい

HAPPINESS IDEA CONFERENCE 課題解決の先にあるみんなのしあわせについて話し合うカンファレンス
2月14日(金)、認定NPO法人 国際協力NGOセンター(JANIC)主催のHAPIC - HAPPINESS IDEA CONFERENCEが開催されました。...