新型コロナウイルス禍の影響で、在宅勤務が奨励されています。通勤時間にかかった分の時間を有効に使いたいものです。
いまはオンラインで受講できる講座(有料・無料)が充実しているので、このタイミングで自身をアップデートしてみては。
DMM英会話
コロナ禍の中で海外への渡航がこんなに制限されることになるとは予想だにしていませんでした。ただインターネットを通じて世界の情報がリアルタイムで入ってきます。英語で発信された情報をキャッチするために、渡航制限が解除されたら海外に行くために英語の勉強をしています。
![](https://image.eikaiwa.dmm.com/assets/p/general/eikaiwa/top/20220401/ogp.png)
Schoo
1コマ1時間でビジネスパーソンの仕事・プライベートに必要な講座を受講できるSchoo。
ライブ配信の受講は無料。録画された講座を見られるプレミアム版は月980円です。
私はブロックチェーンなど、投資関連の講座をとって勉強しています。
![](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/i.schoo/images/common/default_ogp.png)
メディア
情報源として新聞をとっています。
日本経済新聞
![](https://www.nikkei.com/.resources/k-components/rectangle.rev-d54ea30.png)
東奥日報
![](https://www.toonippo.co.jp/common/too/images/v1/common/ogp-image.png)
ウォールストリートジャーナル
あとpodcastでCNNとアルジャジーラを聞いています。
フォーサイト
通信教育のフォーサイトでITパスポートの資格試験の勉強をしています。
オンライン学習で学んでいますが、テキストも講義もわかりやすく楽しみながら勉強をしています。
ファンドレイジング関連
今年は日本の事例だけではなく、世界の事例を学んで日本に還元したいと思っています。
まずはアメリカのファンドレイジング協会である Association of Fundraising Professionalsのウェビナーを受講しています。1コマから購入できます!
日本ファンドレイジング協会も豊富なセミナーが用意されています。
NPOサポートセンターはオンラインセミナーを頻繁に開催しているので要チェックです!
![](https://npo-sc.org/main/images/OGP1.png)
この1歩が大きな差を生む
オンラインで学びの機会が提供されている中「距離」が学べない理由にはならなくなります。
逆に、どこに住んでいても学びの機会があるということ!
2021年も新型コロナウイルスの混乱は続きそう。だからこそ、じっくりと根を張って勉強をして、自分のアップデートをはかりましょう。