図書館は貸し出し数は増えているとはいえ、予算が削られている・・・という現実。1984年には380億円あった資料費は、2013年の280億円にダウンしています。
日本の図書購入費はどうなるのだろう、と思っていた矢先、ニューヨーク公共図書館からメールが入りました。
差出人は館長のトニー・マークス。
ニューヨーク市長ビル・デブラシオ氏に数千の手紙を届けよう!
とありました。市長は2月9日に第一次予算をまとめる予定なので、それまでに声を上げていこうじゃないかというメールでした。
図書館への満額の予算を市長に要求する署名を集めているわけですな。
ビル・デブラシオ市長にわれわれニューヨーカーがどれだけ図書館を愛しているかを思い返してもらいましょう。
数千もの手紙を集め、満額の図書館への予算を通しましょう。
あなたの地域にある図書館に価値を感じているのであれば、今、声を上げてください。
直訳するとすごい文章ですが、クリックすると、以下のページに飛びます。
Tell Mayor de Blasio to support NYC Libraries
ニューヨーク公共図書館は、「図書館を愛してやまない人」に呼びかけ、巻き込み、予算請求をしていました。
私はアメリカで税金を納めてないのですが、このメールが来るわけです。これも政策提言(アドボカシー)の一貫かもしれません。
アドボカシーとファンドレイジング(資金調達)と同時に行っている例かもしれません。このメールを見た、市民が「予算がカットされるのであれば寄付しましょう」となる可能性がありますし。
ニューヨーク公共図書館のファンドレイジングの取り組みのサイトを色々研究していますが、共感のメッセージ、募金のしやすさなど「うまいなぁ」とうなるポイントがたくさんあります。
これを日本に還元できるのか・・・。
予算を通すためには市民を巻き込むこと。そのために市民に図書館を利用してもらうこと、価値を理解してもらうことという認知・PRに力を入れているのでしょう。そして企業も巻き込み、資金や技術の提供を受け、図書館が、イノベーションの拠点となっています。その拠点には人が集まります。
これは夢物語なのか、何か一つでも還元できることがあるのか。図書館とファンドレイジング・広報の情報をこれからもキャッチしていきたいです。
『戦う図書館』の世界の事例も、このブログで紹介していきます。
■クリックで、応援をお願いします!
にほんブログ村
【発売中】走れ!移動図書館~本でよりそう復興支援
神奈川県藤沢市+オンラインで開…